げっぷ

げっぷ

げっぷは、食べ物と一緒に飲み込んだ空気が口から排出される現象です。げっぷは誰にでも起きるものですが、回数が異常に増えたり酸っぱい物が空気と一緒に上がってきたりする場合は、消化器系の病気や何らかのトラブルが起きている可能性があります。そのような場合は、当院まで一度ご相談ください。

注意が必要なげっぷ

緊急性が高くないげっぷ

早食いや炭酸飲料を摂取した後のげっぷ、強いストレス下でのげっぷなどは、緊急性が高くないため、様子を見てもよいでしょう。これらのげっぷは、食事を急いで食べたことによる空気の飲み込みや炭酸ガスの摂取によって生じるものです。また、ストレスが強い状況では、多量の唾液と一緒に空気を飲み込みやすく、さらに胃腸の機能低下と重なることでげっぷが増える場合があります。
ただし、これらの症状が長期間続いたり、他の不快な症状と併発したりする場合は、医師に相談することをおすすめします。

受診が必要なげっぷ

げっぷが多い、長期間続くといった場合や、胸やけ、胃もたれなどがある場合は医師に相談しましょう。これらの症状は、消化管の機能低下や疾患、腫瘍や潰瘍による通過障害などによって起きる場合があります。早期発見・早期治療が重要な病気の可能性もあるため、早めに受診いただくことが大切です。

げっぷを伴う消化器疾患

食道裂孔ヘルニア

食道裂孔ヘルニアは、横隔膜にある食道裂孔から胃が胸郭方向に脱出してしまった状態のことです。下部食道括約筋の緩みにより、胃の内容物が食道方向に逆流しやすくなり、げっぷや胃酸が上がってくるなどの症状が現れるようになります。食道裂孔ヘルニア自体に特定の症状はありませんが、逆流した胃の内容物によって食道の粘膜に炎症が起きる「逆流性食道炎」になる恐れがあるため、一度当院までご相談ください。

逆流性食道炎

逆流性食道炎は、胃の内容物が食道に逆流する状況が持続し、食道粘膜に炎症が生じる状態です。主な症状は胸やけや胃もたれですが、げっぷの増加や酸っぱいものが口に戻る「呑酸」もよく見られます。ほとんどの原因が食道裂孔ヘルニアです。
逆流性食道炎が続くとバレッド食道という食道がんのリスクが高い状態になる恐れがあるため、早めに医師の診断と適切な治療を受ける必要があります。

逆流性食道炎に
ついて

機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアは、消化管に病気が見つからないにもかかわらず、胃や消化器官に不快感や症状が現れる場合に診断される病気です。胃の運動機能や感覚機能の障害が原因と考えられています。症状は胃痛、胃もたれ、膨満感、げっぷなどです。機能性ディスペプシアは原因が明確ではないため、治療は症状の緩和や悪化しないように管理することが主な方針となります。生活習慣の改善、食事の調整、ストレス管理、薬物療法などがあり、治療法は個々で異なるため、医師との相談のうえで適切な治療を受けましょう。

機能性ディスペプシア
について

腹部の悪性腫瘍

腹部の悪性腫瘍は、胃がんを含む腹部の臓器に発生するがんのことです。胃の空気や食べ物が口に押し戻される場合、胃や消化管の物理的な障害や機能的な障害によって引き起こされている可能性があります。また、胃の周りに位置する肝臓、膵臓、大腸などが胃や十二指腸に圧迫を与えることも考えられます。腹部超音波検査や腹部CTスキャン検査は、腹部の悪性腫瘍や関連する異常を確認するために有用な検査です。これらの検査は、病変の有無やその性質、周囲の組織や臓器への影響などを評価するために行われます。

呑気症

呑気症は、通常の食事時において空気を多く飲み込むことにより、げっぷやおならが頻繁に出る状態を指します。早食いや緊張によって空気を多く飲み込む習慣がある人によく見られます。一般的に、食事中にわずかな量の空気を飲み込むことは自然な現象ですが、呑気症の場合は飲み込む空気の量が通常よりも多くなっています。
呑気症は一般的に身体的な問題を引き起こすものではありませんが、症状が気になる場合や日常生活に支障をきたしている場合は、相談することをおすすめします。

げっぷが多い方への検査

げっぷが多い状態が長期間続き、胃腸の不快な症状が同時に存在する場合、詳しい経緯や症状を問診し、必要と考えられる検査を行うべきかどうか検討します。当院では次の検査によって、げっぷが多い原因を突き止めております。

胃カメラ

当院では、げっぷが続き、胃痛・胸やけ・胃もたれ、早期飽満感などの症状を伴う場合には、上部消化管に病気がないか確認するために胃カメラ検査を行っています。先進的で高度な内視鏡システムを使用し、迅速かつ正確な検査を行い、患者さんの負担を軽減いたします。
また、鎮静剤を使用した眠っている間に行う検査も選択できますので、安心してご相談ください。

胃カメラ検査に
ついて

超音波検査(腹部エコー)検査

超音波検査(腹部エコー)は、お腹に超音波を発生し、反射した音波を画像化して腹部の臓器を観察する検査です。肝臓、胆のう、膵臓、腎臓などの内部状態をリアルタイムに確認でき、腫瘍の血流も評価できます。超音波検査では、プローブという超音波を発生し受信する器具をお腹にあてるだけのため、痛みやリスクはほとんどありません。
また、妊婦の胎児を観察することにも使用しているため、安全な検査です。超音波検査(腹部エコー)は、お腹に超音波を発生し、反射した音波を画像化して腹部の臓器を観察する検査です。肝臓、胆のう、膵臓、腎臓などの内部状態をリアルタイムに確認でき、腫瘍の血流も評価できます。
超音波検査では、プローブという超音波を発生し受信する器具をお腹にあてるだけのため、痛みやリスクはほとんどありません。
また、妊婦の胎児を観察することにも使用しているため、安全な検査です。

CTスキャン検査

CTスキャン検査は、ドーム型のレントゲン撮影装置に入っていただき、コンピューターで体の断面図を合成して画像化する検査です。内視鏡では観察できない肝臓、膵臓、胆のうなどの臓器の状態を詳細に観察することができます。CTスキャンはX線を使用しますが、撮影時間は短く、非常に詳細な断層画像が得られます。
患者さんが装置の中で横になり、装置が周りを回転しながら写真を撮影します。CTスキャンは一般的に安全な検査ですが、レントゲン撮影よりも被ばく量が多いため、受けるべきかどうかについては医師と話し合って決めることが大切です。

CT検査について

げっぷでお困りの方は当院へ

当院では、げっぷを伴う胃腸の不調や疾患について専門的な診断と治療を提供しています。患者さんの症状や経緯を詳しくお伺いし、適切な検査や治療を行います。げっぷやその他の胃腸関連の症状でお困りの方は、当院までお気軽にご相談ください。
TOPへ