吐き気・嘔吐

吐き気・嘔吐について

嘔吐は、胃の内容物が口から出ることを指します。腹圧の増加や内臓の刺激、脳幹の嘔吐中枢の刺激などによって引き起こされます。また、吐き気は医学的には「悪心(おしん)」といい、嘔吐しそうになっている状態のことです。吐き気の多くは消化器の問題によるものですが、緊急を要する脳疾患や心疾患などからも吐き気や嘔吐が発生することもあります。ただし、中毒や食中毒などが原因の場合は、救急処置が必要な可能性があるため注意が必要です。そのほか、ストレスなどの心因性の原因により吐き気が生じ、実際に嘔吐することもあります。
このように吐き気や嘔吐の原因はさまざまであり、まずは原因を正確に特定し、適切な治療を行うことが重要です。

診察・検査で見ること

  • 腹痛があるか
  • 背中や胸は痛むか
  • 尿の色はどうか
  • 左肩痛があるか
  • 経験がない頭痛が現れていないか
  • 吐瀉物に血が混じっていないか
  • おならや便が出ているか
  • 発熱の有無 
    など

 

吐き気に関する中枢を刺激することによる嘔吐の原因

くも膜下出血・脳出血・脳腫瘍

くも膜下出血は、脳を包む硬膜の内側にあるくも膜のさらに内側にあるくも膜下腔と呼ばれる隙間の中で出血が起きた状態です。血液が急速に溜まることで脳を刺激し、激しい頭痛や吐き気・嘔吐などの症状が現れます。命に関わる重篤な状態であり、緊急の対応が必要です。 脳出血では、動脈硬化などによって脳の細い血管が破れて出血し、血の塊が脳組織を刺激することでさまざまな障害が生じます。出血した場所によって症状は異なりますが、嘔吐中枢周辺が刺激されると嘔吐が起こることがあります。 脳腫瘍でも、腫瘍によって嘔吐中枢周辺が刺激されることで吐き気・嘔吐の症状が現れるケースが少なくありません。また、腫瘍が発生した場所によっては、麻痺や視覚障害、言語障害などの症状も生じることがあります。

薬の副作用

オピオイド(医療用麻薬)
鎮痛効果を持つ薬で、吐き気・嘔吐を引き起こすことがあります。
ジギタリス製剤
心不全の治療に使用される薬で、副作用として吐き気・嘔吐が現れることがあります。
テオフィリン
喘息治療などに使用される気管支拡張薬で、吐き気・嘔吐が副作用として報告されています。

食中毒

食中毒は、原因がウイルスや細菌の場合、腹痛、吐き気・嘔吐、下痢などが現れます。代表的な病原体としてはノロウイルスやO157などの病原性大腸菌などで、他にも寄生虫のアニサキスによって胃アニサキス症が引き起こされる場合があります。胃アニサキス症の主な症状は強い痛みですが、吐き気・嘔吐が起きるケースも少なくありません。

ストレス(精神的嘔吐)

強いストレスや過労、過度の緊張などで脳が刺激されると、嘔吐中枢が反応して吐き気が生じることがあります。多くは吐き気のみでおさまりますが、嘔吐中枢への刺激が非常に強い場合は嘔吐します。

臓器が刺激されて起きる嘔吐

急性胃炎

急性胃炎は、飲み過ぎや食べ過ぎ、激辛食品などの刺激物、ストレス、抗菌薬や非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)などの薬剤の副作用によって、胃や十二指腸の粘膜に炎症が起きた状態です。 みぞおちあたりの痛み、吐き気・嘔吐、胸やけなどが現れます。炎症が重度な場合には出血が生じ、吐血や下血などの症状が現れることもあります。

胃・十二指腸潰瘍

胃・十二指腸潰瘍は、炎症によって胃粘膜が傷ついた状態のことです。傷が浅い場合は「びらん」、粘膜の下層まで深く傷ついた場合は「潰瘍」と呼ばれます。主な原因はピロリ菌感染のほか、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)やステロイド薬の副作用などです。 胃・十二指腸潰瘍の症状は、みぞおち付近の痛み、吐き気・嘔吐、胸やけ、お腹の張り、食欲不振などで、潰瘍が血管を傷つけると吐血や黒色便(タール便)といった症状が現れることもあります。胃炎の症状とは似ていますが、胃・十二指腸潰瘍の特徴は、空腹時に痛みが現れることです。


胃・十二指腸潰瘍は
こちら

胃がん

胃がんは、初期段階ではほとんど自覚症状がなく、進行すると胃痛、吐き気・嘔吐などの症状が現れることがあります。これらの症状は他の胃腸疾患とも似ているため、大きな病気ではないと思い込まないよう注意が必要です。 胃がんは早期発見・早期治療が重要であり、早期の段階では身体への負担が少ない内視鏡手術で完治が期待できます。そのため、定期的に胃カメラ検査を受けることが重要です。 また、日本では胃がんの原因の90%以上がピロリ菌感染によるものとされています。したがって、ピロリ菌感染が陽性と判定された場合は、適切な除菌治療を受けることが胃がん予防において重要といえます。

虫垂炎

虫垂炎は、大腸と小腸のつなぎ目から下に延びた細長い組織である虫垂の入口が糞石などで詰まり、内部で炎症が起こる状態を指します。一般的には「盲腸」とも呼ばれます。 虫垂炎の初期症状としては、みぞおちの付近で痛みを感じることがあります。この痛みは次第に腹部全体に広がり、最終的には右下腹部の痛みになります。吐き気・嘔吐、発熱などの症状も同時に現れることがあります。虫垂炎は比較的若い年齢層の10~30代に発生しやすい疾患です。

腸閉塞

腸閉塞は、手術の瘢痕組織の癒着、腫瘍、腸の機能障害や腸の捻転などによって腸内が閉塞し、食べ物や便が通れなくなる状態のことです。 では、食べ物や便の通過が阻害されるため、おならも出なくなります。この状態では激しい腹痛や膨満感が現れるほか、吐き気・嘔吐などの症状を伴うことがあります。放置すると腸組織が壊死する可能性があるため、すぐに受診が必要です。

腹膜炎

腹膜炎は、潰瘍や進行したがん、虫垂炎などが原因で消化管に穴があいたり、胆のう炎や虫垂炎などの臓器の炎症が進行したりすることで、腹部全体を覆う腹膜が細菌などに感染し炎症が起きた状態のことです。 主な醜状は激しい腹痛や発熱、呼吸障害などで、吐き気・嘔吐を伴うこともあります。腹膜炎は命に関わる重大な合併症を引き起こす可能性があるため、すぐに受診が必要です。

メニエール病

メニエール病の原因は解明されていませんが、内耳にある平衡感覚を制御する部分のリンパ液の代謝のバランスが崩れ、液体が過剰に蓄積することで発症すると考えられています。 片耳の耳閉感や難聴、回転性のめまいなどが現れ、日常生活に大きな影響を与える場合があります。また、めまいによって吐き気や嘔吐が起こることも少なくありません。

吐き気・嘔吐を引き起こす病気の治療法

吐き気・嘔吐を引き起こす病気の治療法は、その原因や基礎疾患によって異なります。例えば、胃炎や胃潰瘍の場合は抗酸化薬や抗生物質が使用されることがあります。また、消化器系以外の病気による吐き気・嘔吐の場合、その病気に適した治療が必要です。 吐き気・嘔吐の症状を緩和するために、抗吐気薬や制吐薬が処方されることがあります。これらの薬は、中枢神経系や消化器系に作用して吐き気を抑制するものです。 また、吐き気・嘔吐が激しい場合、脱水症状を防ぐためにこまめな水分補給も欠かせません。重度の場合は点滴による補水が行われることがあります。 必要に応じて適切な高度医療機関をご紹介させていただきます。

 

TOPへ